【裏情報】仮想通貨エアドロップ"Twitterでは言えない"やり方の話

【裏情報】仮想通貨エアドロップ"Twitterでは言えない"やり方の話

Share this post

【裏情報】仮想通貨エアドロップ"Twitterでは言えない"やり方の話
【裏情報】仮想通貨エアドロップ"Twitterでは言えない"やり方の話
EigenLayerのエアドロップ戦略【リステーキングでELトークンを狙う】使い方

EigenLayerのエアドロップ戦略【リステーキングでELトークンを狙う】使い方

今話題のエアドロ案件"EigenLayer"「Ethreumリステーキングサービス」のやり方を解説

バンケラDAO🇯🇵情報屋's avatar
バンケラDAO🇯🇵情報屋
Apr 09, 2023
∙ Paid
25

Share this post

【裏情報】仮想通貨エアドロップ"Twitterでは言えない"やり方の話
【裏情報】仮想通貨エアドロップ"Twitterでは言えない"やり方の話
EigenLayerのエアドロップ戦略【リステーキングでELトークンを狙う】使い方
2
Share

これを読み終わる頃には、
自力で”EIGEN”エアドロップ戦略を実行でき
給付金に備えることができるでしょう。

 

EigenLayerは、海外取引所Coinbaseからも出資を受ける今話題のエアドロップ案件です。

  

タスクを伝える前に、

ざっくり概要だけ知っておきましょう!

   

🟣EigenLayerは、イーサリアムリステーキングサービス

EigenLayerは、イーサリアムを再ステーキングし利回りを得られるサービスです。

再ステーキングとは、
メタマスクStakingでもお馴染み

LIDOやRocket poolで得た、stETH/rETHを再度ステーキングする事です。 

上記のStakingを試した人は経験あるでしょうが、StakingされたETHは現在引き出す事ができません。(今後のShanghaiアップデートで解決される予定)

そして通常なら、

ETHのステーキング = イーサリアムのセキュリティに貢献

だったものが、Eigenを使い再ステーキングを行う事で

他のアプリケーションも保護+追加利回りも獲得できる様になります。

 

つまり、Stakingで動かせないETHをうまく使えないかという事で生まれたのがリキッドステーキングサービス(LIDOなど)になり、そこにETHを預けた証明書の様な役割がstETH、そしてそれを使ってイーサリアムエコシステムのセキュリティをさらに強化していこうとするのがEigenLayerです。

この場には「エアドロのやり方だけ教えてくれ」という人が多いと思うので、
さらに興味ある人は以下の記事をみるのがおすすめ。

Coinpost
https://coinpost.jp/?p=430756

Crypto Times
https://crypto-times.jp/re-what-is-eigenlayer/

  

⬇︎エアドロ組は下に進みます⬇︎

🔻🔻🔻

🟣EigenLayerのVCはBlockChaincapitalやコインベースなど。大手から84億円の資金調達済み

EigenLayerは、有名機関から巨額の資金調達を成功させています。

    

よく聞くところでは、

  • BlockChain Capital

  • Polychain

  • Electric Capital

  • Coinbase Venture

  • Robot Ventureなど

が挙げられます。

   

調達額からも界隈的な期待値は高いと見て良いでしょう。

イーサリアムの共同創業者も期待していると当時声を上げていました。

  

またa16zのイベントでも祭壇していたようですが、
a16zからの出資は現在確認できていません。

twitter.com/a16z/status/1555949616406732800

   

ワイ的にも業界発展性、VCの強さ、調達額の程よさ等見ても良い案件だと感じました。

    

🔻🔻🔻

🟣EigenLayerはエアドロップ期待されている。
ConsenSysのレポートでも考察があり

メタマスクの親会社ConsenSysのレポートでは、
EigenLayerに$ELトークンがあってもおかしくないと伝えられている。

   

ちなみに公式はトークン発表をしていません。

ですが、ConsenSysのブログポストでは、
技術観点&今後の運用的に「あってもおかしくない」風にレポートされています。

https://consensys.net/blog/cryptoeconomic-research/eigenlayer-a-restaking-primitive/

  

同社のレポートソースとなった、
Eigen公式のポストは、削除済み→閲覧不可なので詳細は追えず。

https://www.eigenlayer.xyz/research

  

公式がエアドロなさそうな雰囲気を出しているので、やるやらないの判断はお任せします。
ここからはやる派のみご覧いただければ結構です!

  

🟣[給付金案件]EigenLayerエアドロップ戦略

エアドロ戦略はテストネットをお触りするのがメインとなります。
現在はEigenLayerテストネットはステージ1(全3ステージ)なのでやれる事は少め。

https://www.blog.eigenlayer.xyz/stage-1-testnet-announcement/

過去のニュースではメインネットは5-6月に予定されていたので、そちらの方が条件としては高そうな予感もしますが、きっとお触り勢はさわってしまうでしょう。

なので他のエアドロにも繋がるような触り方ができればと思います。

  

[今回の戦略]

  • テストネット(別案件と混ぜる)

  • ⚡️追加:”メインネット”スタート

  • ⚡️追加:NFTの収集

  • SNS周り

 

『この辺りを攻めていきたいと思います!』

  

🔻🔻🔻

✅テストネット【こちらは終了】

現在はメインネットが稼働しているので
メインネット稼働の記事を見ましょう!
↓

  • メタマスクをGoerliに変更

  • テストネットETHをfausetする

https://goerlifaucet.com/

https://faucet.paradigm.xyz/

 

● rETH・stETHの入手方法  

テストネット利用にeETH/stETHのどちらかが必要になります。

rETHの入手方法
  • ETHをStakeしてrETHをゲットする

https://testnet.rocketpool.net/

  

※キャパシティーが満席の場合

  • Uniswapで割高のrETHをスワップできます。

https://app.uniswap.org/#/swap?chain=mainnet

※コントラクトアドレス
0x178E141a0E3b34152f73Ff610437A7bf9B83267A

  

rETHでなくともstETHでもstakeは可能!

stETHの入手方法
  • 以下アドレスをコピー

0x1643E812aE58766192Cf7D2Cf9567dF2C37e9B7F

  • メタマスクを開いてSendボタンをクリック

  • 送金先にアドレスを貼り付けて、 I understandをクリック

  • Sendします。

    

  • メタマスクをまた開く

  • 一番下のImport tokensをクリック

 

  • アドレスを貼り付けるとstETHが確認できます

  

Eigen Layerテストネットをお触り

  • 手に入れたETHを選択

https://goerli.eigenlayer.xyz/

Rocket Pool Eher= rETH(オレンジのサイトで入手したETH)
Lido Staked Ether =stETH(Sendして入手したETH)
Beacon Chain Ether=ETH(覚えがある人だけやればOK)

   

  •  Next(Deposit)すれば終わり

🔥ガチガチに狙うなら

他のエアドロ案件も絡めてテストネットをこなす場合におすすめな方法は…

This post is for paid subscribers

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 バンケラDAO🇯🇵情報屋
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share